初心者がいつまでも着物を着れない原因と対策

着物がいつまでたっても着られない原因 機会の不足 着物、どれくらいの頻度で着ていますか? 働いてたりすると、なかなか着る機会がないですよね。そうなると着付けもがんがん忘れて、あれ?どれ?状態に。。 着物が、なにか特別なときにしか着ないものになってしまったために、知り合いにあうと、「あら、どこいくの?」「(冬なのに)浴衣ですか?おまつりですか?」攻撃をうけたりして、めんどくさくなって外に踏み出した一 […]

着付けは習う?私の場合

着付け着付け。 どこで習ったんですか?ってよく聞かれます。 もともと浴衣はググって自分で着てましたが、 着物は無料教室で習いました。 日本民族衣装振興協会ってところです。梅田の教室に数か月。1年くらい前かなぁ。 リンクするのにググったらいいURLでわろたw 無料コースで、基本的に袋帯で二重太鼓を習いました。 まぁ普段着物ではつかわねーよwwww でも最初は全然そんなのわかんなかったんですよね。 小 […]

腰紐位置考

着方のところで、着物の一本目のひもはウエストでむすびましょーって書きました。 帯の位置をあげて脚長効果を狙うなら、とうぜんおはしょりも上のほうにあがらねばならんので、一本目の腰紐はウエストでないとだめなのです。 どうせ着るならオシャレにきたい!なら、腰紐はウエストのほそいとこ! な話を友人としてました、ら。 私も、腰骨の上のあたりで腰紐結ぶってかいてある着方をはじめに本で見たから、最近ようやく上ら […]

半幅帯の結び方

書こうかなーって思ったんだけど、蝶結びでもいいし、YouTubeには素敵な動画であふれてるし、ってんで書くのやめましたw 半幅帯の結び方にルールありません! No Rules!! No HANHABAOBI!! ただ、テサキガー、タレガーというのは初心者泣かせなので、いつか書くと思います。 私はあまり補正をしないで着物を着るので、帯を結ぶ際に1つだけ重要なことがあります。 結び終わったら、背中の帯 […]

お太鼓と二重太鼓の結び方(画像の欠けを修正ずみ)

  さて、名古屋帯や袋帯などをご用意ください。 必要な物は画像1枚目に書いてあります。   結び方の特徴 私の結び方は、そんなに腰紐使うの!?って思われるかもしれませんが、これが初心者でもきれーな形を作れるコツだったりします。初心者ほど、まわりみちを。コツコツとコツを積み重ねて! お太鼓も二重太鼓もほんの少し途中の手順が異なるだけなので、一気に説明します。 前で巻いて後ろに回す […]

着物の着方

  さぁいよいよ着物を着ます! 手書きブログですwボールペン1発書きなのでアラは許してくださいねw ただし、コツやらは濃縮!   最後にPDFがあります!     週に1回だけでもいいので、繰り返し、何回も着て練習してくださいね。 はじめからちゃんと出来る人なんていません。 最初は崩れたっていいんです。ちょっとずつ上手になって楽しみを増やしましょう。 &nb […]

襦袢の着方

さぁ襦袢を着てみましょう! ここからは手書きですw 画像をみてくださいね。 最後にPDFがあります。A4が見やすいですので、印刷して参考にしてください。   簡単でしょ?襦袢は浴衣より簡単です! コツは、伊達締めをしめてからしっかり衿をぬくこと。 背を肩甲骨あたりの2カ所ひっぱることで、衿がまぁるくなります。   さてPDFです! 右クリックで保存して、印刷してください。 to […]

はじめに、着物を着る前に初心者が準備をするあれこれ

さあ着物をはじめよう! 全くの初心者で、教えてくれる人がいないと、何が必要なの?何がいらないの?わかりませんよね。 わたしも全くの手探りでした! いきなり無料着付け教室もいいけれど、勧誘の罠というのはそこかしこにあるわけで。 また特殊なお道具がいるとか、いろーんな初心者トラップがあります。 何百年と着られてた着物。着方はいろいろ。(でも、現在のお固い着物アレコレは戦後出来たしょーもな窮屈なルールと […]

はじまり

普段着きものをはじめたのが1年ほど前。 大阪本町が近くで、ありがたいことに、とても安価に着物をはじめれられる環境がありました。 それでも身近に着物についてきける先生はおらず、手探りのスタート。 いきなり勧められる、なんじゅうまんえんの着物、当たり前にはじまるローンの話。 そんな礼装じゃなくて、普段着がしたいのよ! 着物あるあるトラップをくぐりぬけ、なんとか、日常に取り入れられたような、取り入れられ […]

1 7